口腔ケアは生きる意欲の向上につながります
口腔ケアとは

歯と口のケアは、むし歯や歯周病予防のためだけでなく、全身の健康を守るためにとても大切です。
口腔ケアを必要としている人は、身体機能の低下に加え、多くの場合摂食・嚥下障害など何らかの口腔機能の低下がみられ、器質面だけでなく機能面からのケアが欠かせません。口腔ケアは、口腔内の歯や粘膜、舌などの汚れを取り除く器質的口腔ケアと口腔機能の維持・回復を目的とした機能的口腔ケアから成り立っています。この2つが、うまく組み合わされることで、口腔ケアの効果がさらに高まります。
口腔ケアの目的

口腔ケアには、次のような目的があります。
むし歯、歯周病の予防
口臭の予防
味覚の改善
唾液分泌の促進
誤嚥性肺炎の予防
会話などのコミュニケーションの改善
生活リズムを整える
口腔機能の維持・回復につながる
3.口腔ケアはセルフケアとプロフェッショナルケアが基本です

口腔ケアの基本は、自分自身で行う毎日のケア(セルフケア)と歯科医師・歯科衛生士による口腔清掃についてのアドバイス、専門的歯面清掃および口腔機能に対するリハビリテーション(プロフェッショナルケア)です。
また、要介護者ではこれらのケアに加えて、介護職や看護職によるケアが大切になります。
◆セルフケア
適切な歯ブラシや歯間掃除用具を選択し、すみずみまできれいに清掃する
むし歯を引き起こす甘味食品の量を制限し、栄養バランスのとれた食事をよく噛んで食べる
全身のリラクゼーションを心掛け、顔面、口腔を良く動かし、摂食・嚥下のための良好な口腔機能を保つ
フッ化物入り歯みがき剤を使用し、むし歯予防に役立たせる
定期的に歯科検診を受ける
◆プロフェッショナルケア(専門的口腔ケア)
むし歯、歯周病の状況を診て、全身状態、口腔内の状況にあった適切な口腔清掃のアドバイス
日常的には清掃できない部位の専門的歯面清掃
口腔機能の維持、回復を図る機能的口腔ケア
食介護への支援
フッ化物洗口など、予防に関係する薬剤の紹介と正しい使い方の指導
当院の口腔ケアでより健康な生活を!
口腔検診(お口の健康相談)を希望される方は、下記までお電話をお願いします。
06-6185-1921(平日9:00~18:00)
訪問歯科診療を希望される方はこちら↓
